12月31日、里山ステーションで年越し蕎麦屋を開きました。
毎年大晦日に行う手打ち蕎麦屋にお越しいただき、とても感謝しています。
この日、持ち帰り用の生蕎麦(1人前250円)が250食、館内でお食事された方が50食。
合わせて300食の蕎麦を販売しました。
過去最高だと思います。
寒かったですが雪の無い天候によった事でしょう。蕎麦打ちは理事長の村田、副理事の中原、ほか助っ人2名が前日夜から打ちました。それでも、当日お待たせすることが起こってしまいご迷惑をおかけしました。
うちの理事、長いことやっておりますので手際よく蕎麦を打つことができます。それでも追いつかないほどでした。プロの蕎麦屋さんやうどん屋さんはもっとやれるのだろうと思います。
次の蕎麦屋は今月の朝市、1月9日の日曜日です。
1月朝市は来場者にぜんざいを無料でふるまいます。
新着情報
2022年01月06日
2022年01月01日
2021年12月23日
ポーチの花壇の化粧直し
里山ステーション玄関ポーチの一角の小さな花壇。
夏前からベゴニアとインパチェンスが鮮やかな模様を創造してくれました。
氷点下となり凍ってしまったので撤収。
しばらく花壇は荒野でした。
今週、NPOに協力してくれるご婦人が仕立ててくださいました。
ありがとうございます。
夏前からベゴニアとインパチェンスが鮮やかな模様を創造してくれました。
氷点下となり凍ってしまったので撤収。
しばらく花壇は荒野でした。
今週、NPOに協力してくれるご婦人が仕立ててくださいました。
ありがとうございます。
| 猿人ブログ
今週の菓子パン
12月21日(火曜)
火曜日は里山ステーションの菓子室でパンを焼きます。今週はクリスマスウィークだからサンタイラストのシールを付けてみました。焼きたてのクリームパン、袋にまだ湯気がかかってますね。

里山で焼くパンは、デイサービスの利用者や幼児園の給食用に製造しています。
生地の関係でちょっとだけ多く作れてしまうため、残ったパンはスタッフや近所の方に販売しています。
火曜日は里山ステーションの菓子室でパンを焼きます。今週はクリスマスウィークだからサンタイラストのシールを付けてみました。焼きたてのクリームパン、袋にまだ湯気がかかってますね。
里山で焼くパンは、デイサービスの利用者や幼児園の給食用に製造しています。
生地の関係でちょっとだけ多く作れてしまうため、残ったパンはスタッフや近所の方に販売しています。
年越し蕎麦屋のご案内

令和3年大晦日、毎年の行事ですけど年越し蕎麦屋を里山ステーションで行います。
蕎麦を打つのは理事長の村田や副理事の中原など。出汁、トッピングなど調理はNPO職員や地区の協力者が行います。10時過ぎころから館内でお食事ができますので、俵山温泉につかった後にご利用いただけると幸いです。
持ち帰り用の生そばと出汁は、28日までに予約を頂いたお客様にお渡しします。
当日のご注文に対応が難しいほど込み合いますので、事前にご予約をお願いします。
俵山地区内に限り配達を行いますが、地区外の配達や宅配便は行っておりません。どうかご了承ください。