ゆうゆう便り12月号は、こちらをクリックしてご覧ください。
↓↓↓
ゆうゆう便り12月号クリック
最終ページに「ふるさと宅配便」のチラシを付けました。
この製品は、当法人のスタッフが厳選した俵山の産品詰め合わせです。
冬の俵山の贈り物の定番、「自然薯」は3年前からなくなりました。生産者が高齢のため自然薯栽培をやめたからです。今年は「俵山味噌」がなくなりました。加工センターそのものが解散したためです。豆腐と味噌を作ってきた加工センターが稼働しなくなりました。
ここの俵山味噌を使い製品を作っている「しし汁のフリーズドライ」は、来年以降どうなるのでしょう。俵山味噌を再現するか、他の味噌を使うか、もしかすると最後の俵山味噌の味が楽しめる商品になるかもしれません。
実は、数日前に里山ステーションへ俵山味噌を買い求めに見えたお客様がいらっしゃいました。事情を話してご理解を頂きましたが、この方は以前に食べた味噌の味を覚えておいでで、遠くからお越しいただいたものです。手づくりの米味噌、長い間製造されていたので愛好家は大勢いらっしゃいます。
最近の動きですけど、加工センターの施設を使い豆腐を再び作るようなプランが進行しています。詳しいお話はまだできませんが、ここに味噌を加えてもらえることを願っています。
「ふるさと宅配便」のセット商品にお野菜のゆずきち果汁漬けピクルスが加わりました。この製品は俵山で起業している女性がつくったもので、原材料はすべて俵山産。恐れ入りますが、さつまいも、柿のどちらかをご指定下さい。常温で出荷するため、人気のあるジビエ製品をセットできないのが無念です。鹿肉のソーセージ、個人的に大好物なものでお勧めなのですが。
新着情報
2022年12月01日
2022年03月12日
2013年01月07日
里山ステーション俵山
長門市 里山ステーション俵山について
・アクセス
山口県長門市俵山4497番地


・利用料金
室名 区分 利用料金
多目的交流ホール 1時間 400円
郷土料理体験室 1時間 300円
菓子製造室及び梱包室 1時間 300円
談話室 1時間 200円
※午後5時以降の利用については、定額の5割増しとなります。
※冷暖房を利用するときは、1時間につき150円増しとなります。
・開館時間
午前8:30~午後5:00
・休館日
12月29日〜翌年1月3日
・施設利用にあたって
・この施設は交流の拠点として誰でも幅広く活用することができます。
・施設を利用される場合は、あらかじめ使用申請書を最山ステーション俵山に提出
し、許可を得てください。
中止の場合も早めにお知らせ下さい。
・施設の備品等は無料で使用することができますが、利用した場合は、きちんと元の
場所に戻して下さい。
・施設内は全面禁煙です。
・施設の管理運営は、指定管理者制度に基づきNPO法人ゆうゆうグリーン俵山が
実施しています。
・施設レイアウト、詳細はこちらのパンフレットをご覧ください。
○長門市里山ステーション俵山条例
○長門市里山ステーション俵山条例施行規則
・アクセス
山口県長門市俵山4497番地


・利用料金
室名 区分 利用料金
多目的交流ホール 1時間 400円
郷土料理体験室 1時間 300円
菓子製造室及び梱包室 1時間 300円
談話室 1時間 200円
※午後5時以降の利用については、定額の5割増しとなります。
※冷暖房を利用するときは、1時間につき150円増しとなります。
・開館時間
午前8:30~午後5:00
・休館日
12月29日〜翌年1月3日
・施設利用にあたって
・この施設は交流の拠点として誰でも幅広く活用することができます。
・施設を利用される場合は、あらかじめ使用申請書を最山ステーション俵山に提出
し、許可を得てください。
中止の場合も早めにお知らせ下さい。
・施設の備品等は無料で使用することができますが、利用した場合は、きちんと元の
場所に戻して下さい。
・施設内は全面禁煙です。
・施設の管理運営は、指定管理者制度に基づきNPO法人ゆうゆうグリーン俵山が
実施しています。
・施設レイアウト、詳細はこちらのパンフレットをご覧ください。
○長門市里山ステーション俵山条例
○長門市里山ステーション俵山条例施行規則
| 基本情報
2012年12月04日
リンク集

「山口県長門市俵山公民館」
平成20年10月1日 長門市より俵山地区発展促進協議会が指定管理者となり、公民館運営にあたっています。山口県初です!!(∩.∩)

「俵山湯の家」
社会福祉法人 長門市社会福祉協議 児童養護施設

「ななび -ながと観光ナビ-」
長門市観光課のHP(長門観光ガイド)

「俵山温泉」
俵山温泉合名会社HP

「ラブ!スパ」
長門湯本温泉旅館協同組合HP

「パタ屋」
イベント企画・買物代行

「泉屋旅館」
若返りと健康について考える癒しの宿。

「亀屋旅館」
緑の山々に囲まれたオゾンいっぱいの素朴ないでゆの里。ゆったりとした気分で休日をお過ごしいただけます。

「保養旅館 京家」
美しい自然に恵まれた緑深い山あいの湯の里俵山温泉にあります。

「旅館 明治屋」
観光・保養・ビジネスに御利用下さい。保養・療養で長期宿泊は割引あり。俵山温泉で身心の癒しを!

「松屋旅館」
保養・療養に俵山温泉で最適の宿。館内はバリアフリーで高齢者、障害者にやさしい宿。真心のこもったおもてなしを目指しています。

「山口屋別館」
つつじの名所、熊野山公園に面し閑静です。日本海の新鮮な魚介類、山菜、冬はふぐ、いのしし料理など季節料理が楽しめます。
| 基本情報
2012年12月03日
NPO法人ゆうゆうグリーン俵山とは
名称 特定非営利活動法人ゆうゆうグリーン俵山
設立 2009年5月18日
場所 〒759-4211 山口県長門市俵山4497番地
商品・サービス 体験交流施設・俵山地域での田舎体験
電話番号 0837-29-5070
FAX 0837-29-5071
メールアドレス u-u-green@hot-cha.tv
「ゆうゆうグリーン俵山」は山口県長門市俵山地域を「住んでて良かったな」「住んでみたいな」と思われる地域にするために、楽しみながら地域づくりを行っているNPO法人です。
体験交流施設「里山ステーション俵山」をホームグランドに地域の子どもから大人までの元気づくりに取り組んでいます。
お問い合わせいただければ様々な体験をご用意いたします。
設立 2009年5月18日
場所 〒759-4211 山口県長門市俵山4497番地
商品・サービス 体験交流施設・俵山地域での田舎体験
電話番号 0837-29-5070
FAX 0837-29-5071
メールアドレス u-u-green@hot-cha.tv
「ゆうゆうグリーン俵山」は山口県長門市俵山地域を「住んでて良かったな」「住んでみたいな」と思われる地域にするために、楽しみながら地域づくりを行っているNPO法人です。
体験交流施設「里山ステーション俵山」をホームグランドに地域の子どもから大人までの元気づくりに取り組んでいます。
お問い合わせいただければ様々な体験をご用意いたします。
| 基本情報