松潤が俵山の「千代の滝」に来ていたなんてビックリしました
2019年10月02日
2019年08月28日
2017年12月27日
「ココレコレシピ」に紹介されました!
こんにちは、晴れているのにすんごく空気が冷たい一日でしたね。クリスマスが明けて、さあ、新年を迎える準備はすすんでますか〜?!
今回は長門の宝ものを素敵な写真とコラム、そしてレシピを添えて紹介してくださるサイトをご案内。
ココレコレシピ
サイト運営者の長門に対する愛と哲学に共感します。先日、関係者とお会いすることができました。ふるさと俵山の魅力をまとめて、いくつものコラムを上げてくださってます。ぜひご覧くださいませ。
【俵山の最新コラム】
なにも考えずに過ごしたい 「なにか」が、そっとあなたを包んでくれる町【俵山】
【俵山の記事】
【連載】土の匂いと草木の香りに包まれた私の田舎暮らし 自然がくれた宝物『俵山の魅力』
春はスイセンにしゃくなげ、桜、バラ、梅雨紫陽花、と花を囲むように山と川が走る俵山にあって、雪に隠される前の冬景色をフォーカスしたコラムです。わたしは麻羅観音下にある冬の川景色がお気に入りスポット。
「ありがとう」と「おめでとう」の想いを込めて みんなで楽しむ【おつかいもの特集】
俵山からおもてなしの逸品として、地酒「ほれぼれ」と俵山温泉の素を取り上げていただきました。
もみじに負けない美しさ。空を覆うように輝く 黄金のイチョウの樹
赤い秋、黄色の秋、その中からこのコラムでは、長門市内のイチョウスポットを案内してくださいます。俵山のイチョウといえば能満寺、そして麻羅観音前のそびえたつ1本の樹木。これとは別に個人の庭木なので紹介できなくてすみません!!樹木の形と黄金色に輝く葉色にうっとりするイチョウが俵山にはあります。
つづいては稚拙の出身地、安田地区の連載コラム。あらためて土地を誇りに思います。
【連載】土の匂いと草木の香りに包まれた私の田舎暮らし 自然がくれた宝物『俵山の魅力』
【連載】土の匂いと草木の香りに包まれた私の田舎暮らし 自然がくれた宝物『俵山の魅力』
このほか、俵山についての記事はコチラ↓
サイト内キーワード[俵山]検索結果
ゆうゆうグリーンもポータルサイトを管理する立場として、情報の正確性、こまめな更新を心がけてゆきます。
今回は長門の宝ものを素敵な写真とコラム、そしてレシピを添えて紹介してくださるサイトをご案内。
ココレコレシピ
サイト運営者の長門に対する愛と哲学に共感します。先日、関係者とお会いすることができました。ふるさと俵山の魅力をまとめて、いくつものコラムを上げてくださってます。ぜひご覧くださいませ。
【俵山の最新コラム】
なにも考えずに過ごしたい 「なにか」が、そっとあなたを包んでくれる町【俵山】
【俵山の記事】
【連載】土の匂いと草木の香りに包まれた私の田舎暮らし 自然がくれた宝物『俵山の魅力』
春はスイセンにしゃくなげ、桜、バラ、梅雨紫陽花、と花を囲むように山と川が走る俵山にあって、雪に隠される前の冬景色をフォーカスしたコラムです。わたしは麻羅観音下にある冬の川景色がお気に入りスポット。
「ありがとう」と「おめでとう」の想いを込めて みんなで楽しむ【おつかいもの特集】
俵山からおもてなしの逸品として、地酒「ほれぼれ」と俵山温泉の素を取り上げていただきました。
もみじに負けない美しさ。空を覆うように輝く 黄金のイチョウの樹
赤い秋、黄色の秋、その中からこのコラムでは、長門市内のイチョウスポットを案内してくださいます。俵山のイチョウといえば能満寺、そして麻羅観音前のそびえたつ1本の樹木。これとは別に個人の庭木なので紹介できなくてすみません!!樹木の形と黄金色に輝く葉色にうっとりするイチョウが俵山にはあります。
つづいては稚拙の出身地、安田地区の連載コラム。あらためて土地を誇りに思います。
【連載】土の匂いと草木の香りに包まれた私の田舎暮らし 自然がくれた宝物『俵山の魅力』
【連載】土の匂いと草木の香りに包まれた私の田舎暮らし 自然がくれた宝物『俵山の魅力』
このほか、俵山についての記事はコチラ↓
サイト内キーワード[俵山]検索結果
ゆうゆうグリーンもポータルサイトを管理する立場として、情報の正確性、こまめな更新を心がけてゆきます。
| Comment(0)
| メディア紹介など
2017年03月08日
2017年01月13日
2016年09月27日
2016年05月19日
2016年04月19日
2015年04月27日
里山の楽しみ方の取材
今年度最初の取材はYABでした
<今年最初のテレビ出演> 理事長と副理事長が、YABの浅野アナと山菜そばをつくる番組「イキイキ山口」が、今晩23時10分から放送されます。(山口限定情報ですみません)里山ステーションでは、29日からのゴールデンウィーク期間「幻のそばや」と銘打って山菜そば屋を開店します。いい宣伝になると思います。皆さん見てね!
Posted by Npo法人 ゆうゆうグリーン俵山 on 2015年4月26日
| Comment(0)
| メディア紹介など
2015年02月16日
人づくり・地域づくりフォーラムin山口
私たちの取組みの様子を紹介させていただきました。フォーラムの内容はこちらからhttp://www.kagayaki.pref.yamaguchi.lg.jp/search/html/images/00001065chirashi1.pdf
投稿 by Npo法人 ゆうゆうグリーン俵山.
| Comment(0)
| メディア紹介など