2021年02月09日
現代国際巨匠絵画展2021 俵山温泉閣開催
1月30日に幕を開けた絵画展。会場は俵山温泉街の薬師寺上にある温泉閣。昭和初期に建てられた木造2階建ての絵画展会場は、大正ロマンの余韻を残す格天井に飾られた空間です。著名な絵画作品と此処に漂う甘美な時間が、訪れたひとびとの歩む速度を緩やかにします。これまで、温泉街でいろいろなイベントを行ってきましたが、絵画展のような雰囲気は初めて見るものでした。
2021年02月03日
2月のサンドイッチセットメニューです
ベジふるトレインさん製造のサンドイッチセットメニューを掲載します。
里山ステーションで販売してるよ。
第2週は、新メニューのメンチカツ登場です
里山ステーションで販売してるよ。
第2週は、新メニューのメンチカツ登場です


2021年01月22日
桜天狗巣病の駆除作業
薄桃色の花びらがが満開になる3月下旬からしばらく、俵山の県道沿いは満開の桜で行き交う人を迎えます。
NPOが中心となって街道の桜を手入れしています。
毎年2月下旬、桜天狗巣病に罹った枝を伐採駆除。
枝が伸びて走行中の車両の妨げにならないように配慮。
県道の桜は広範囲にわたります。
一度にすべての樹木を手入れすることはできません。
毎年、エリアを決めて取り掛かります。
今年は2月28日が作業日。
NPOが中心となって街道の桜を手入れしています。
毎年2月下旬、桜天狗巣病に罹った枝を伐採駆除。
枝が伸びて走行中の車両の妨げにならないように配慮。
県道の桜は広範囲にわたります。
一度にすべての樹木を手入れすることはできません。
毎年、エリアを決めて取り掛かります。
今年は2月28日が作業日。

2020年12月31日
tweet!
里山ステーション俵山の公式twitterをはじめます
@npo_uugreen
速報系の動画や画像ネタはツイッターでご覧ください。
@npo_uugreen
速報系の動画や画像ネタはツイッターでご覧ください。
蕎麦打ち pic.twitter.com/Rjj047hAcw
— 里山ステーション俵山 (@npo_uugreen) December 31, 2020
2020年12月13日
2020年12月07日
ながとブルーオーシャンライドwith秋吉台2020

今年も健脚健在。センザキッチンをスタートして68km、第3エイドポイント里山ステーションに260名余りのライダーが続々とやってきました。
快晴の秋吉台を走り抜け、別府弁天池から豊田湖畔の山道で天気は下り坂。里山に着くころからポツポツ落ち始めてしまいました。写真の時間帯はまだ外で食事ができる程度。
コロナ感染症対策によって、ビュッフェ形式の提供が禁じ手となり、今回はふた付き容器でひとりひとりに手渡し給仕。調理場を取りまとめたのは俵山の女性グループ「みゅーずきっちん」、スタッフの子どもたち手伝ってくれました。下関市立大学の水谷ゼミ生徒も動員。毎年のことながら授業のフィールドワーク以上に地元は大感謝の応援参加です。
雨が降って気温が下がり、冷たい飲み物は例年ほどのリクエストがなく、長門ゆずきちを使った温かいお茶が好まれました。
今年のお品書きです。
長門棚田米の白ご飯
農林水産省が棚田百選に選んだ向津具半島のお米
猪肉のスープ
俵山豆腐と鹿肉のハンバーグ
俵コロッケ
切り干し大根の煮物
まんまはなっこりー
はなっこりーはサイシンとブロッコリーを掛け合わせて作った山口県オリジナル野菜
おばあちゃんの漬け物
おこめプリン
牛乳と卵を使っていないスイーツ
津田農園の梨
みゅーずきっちんスタッフの農園で採れる豊潤な果実
長門ゆずきちの酵素ジュース
| Comment(0)
| イベントのレポート
2020年11月11日
俵山マーケット
2代目俵山地域おこし協力隊員で現在は猟師、中野博文さん率いるけものみちプロジェクトが企画した過去のマーケットは、大羽山にある旧俵山中学校の校舎を舞台にしてオープンしました。今年は流行語大賞にノミネートされませんでしたが、『withコロナ』開催で、イベントテーマは、
オンラインでアートと温泉と街をつなぐ
リアル店舗は俵山在住の起業家が中心でした。
その中で超新星の光彩を放ったのが加密列の宮本さん。
仕事の関係でなんどか口にする機会があった。このたびがっつり買い物ができて幸せに浸かるも、大半がうちのママ友にもってゆかれた。
しばらく会っていなかった南ちゃんに再開。うふふごはんの南ちゃんとして俵山に上がってくれたのです。今週末のガストロもよろしくお願いです。
| Comment(0)
| イベントのレポート