今日は地区内外から、遠くは宇部・防府からのご参加いただき、俵山しゃくなげ園の環境整備「菖蒲植え体験」を実施することができました。 おかげさまで、9種類、約800株の菖蒲を植えることができました。 講師の方がおっしゃっていましたが、「古き良き里山」の風景がここのしゃくなげ園周辺に再現できるよう、これからもコツコツやっていきたいと思います。 皆様のご協力感謝に感謝するとともに、これからもよろしくお願い申し上げます。

東京からIターンされた塚田さんが、一位ケ岳の登山口にオープンされました。みなさんもぜひ行ってみてください。
名前は、ロバの本屋です。新・古本の販売とコーヒーなどを飲みながら読むこともできます。
場所は俵山温泉と日置を結ぶ県道38号線沿いです。
http://www.roba-books.com/category/03about
俵山も紅葉が進み、いろんなところの木々が色鮮やかになっています。
そんな中、自然薯収穫体験が行われました。これは、名古屋のオムロンというみなさんも聞いた事のある、企業の親睦旅行の1プログラムとして俵山を選んで行われたものです。
ギリギリまで雨を心配していましたが、雨も時より降るくらいで、予定通り自然薯収穫体験をする事が出来ました。
体験には、じねんじょ組合の方に、むかごを茹でて食べさせてもらったり、数日前から準備等いろんな気配りをして頂きました。体験をされた方は、若い方が多くじねんじょを食べた事がないと言われる人もいました。
1キロまでお土産で持って帰れるということもあって、みなさん一生懸命じねんじょ を収穫されていました。今夜の食卓のテーブルに俵山のじねんじょが並んでいるのかな…。
霜月になり急に冷えてきました。そんな時は温まるものを・・と言うことで俵山産の温まるゆず茶をご紹介しようと思ったら、なんとあの高島屋のお歳暮に取り上げられているではありませんか!!(Kさんに聞いたのですが・・・)詳しくはこちらをご覧ください(^_-)http://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/wintergift/1000001085/1000001087/-/ps_id/4216123/storeCode/ECST0001/c_cd/1000001087/search_c_cd/27888/n_cd/
尚、俵山発の『ふるさと宅配便』の詰め合わせにも入りますので、頼んでみようと思われる方はお問い合わせください。